120件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宮古市議会 2021-12-01 12月01日-01号

表の2の項、第2条第3項は、令和4年4月分から同年12月分までの使用料について市町村民税非課税者免除とする規定を加えようとするものでございます。 次に、附則でございますが、条例施行日は交付の日から、表の2の項については、施行日令和4年4月1日からとするものでございます。 以上が本条例案内容でございますが、議案の朗読は省略させていただきます。 令和3年12月1日提出、宮古市長山本正徳。 

紫波町議会 2019-12-12 12月12日-05号

◆16番(細川惠一君) 今度、このこどもの家の条例改正がありますが、第10条関係です、使用料の額が変更になるわけですけれども、この中で言われている前年度所得税非課税母子世帯または父子世帯、そして、今度変わるのは、前年度の市町村民税所得割非課税世帯のうち母子世帯または父子世帯ということですけれども、料金的に計算していけば、前回のこのいろいろな計算をすれば、今回の料金改定は大体同じぐらいにはなるとは

釜石市議会 2019-10-18 10月18日-04号

直接税とは、税金を納める人と負担する人が同じである税金のことを言い、主なものに国税では所得税地方税では市町村民税固定資産税などがあります。所得の多い人には大きな負担を求めることができ、個人間の所得差を公平にするという意味から垂直的公平性の税と言われており、景気が良ければ税収が上がり、景気が悪ければ下がるといった経済動向の影響を受けやすい特徴があります。 

大船渡市議会 2019-09-06 09月06日-01号

別表第1、満3歳未満保育認定子どものみを対象とした利用者負担額表に整理するとともに、当該子供の属する世帯市町村民税非課税世帯の場合の利用者負担額を無償とすること等を定めるものでございます。  2、附則でございます。第1項、この条例施行期日令和元年10月1日とするものでございます。  第2項、利用者負担額及び特例利用者負担額に係る経過措置を定めるものでございます。  

二戸市議会 2019-06-07 06月07日-議案質疑-04号

ただし、受給者が乳幼児、主としてその者の生計を維持する者が市町村民税非課税者である場合は、受給者負担なし。4、所得制限受給者負担撤廃した場合の額、上記の対象者6名について平成30年度ベースで試算した場合15万円。 以上です。 ○議長(菅原恒雄)  説明が終わりました。 これより質疑に入ります。 畠中議員

二戸市議会 2019-06-05 06月05日-一般質問-02号

子ども医療費助成事業は、県の補助事業を活用し、県基準では3歳未満市町村民税非課税世帯自己負担なしとなっているものを、市では未就学児童は全て自己負担なしと拡大して実施してまいりました。その後平成26年10月診療分から所得制限自己負担を設けて対象を小学生まで拡大し、さらに平成29年8月診療分からは、対象中学生まで拡大し、子ども医療費助成事業の拡充に努めながら実施しているところであります。 

一関市議会 2018-09-03 第67回定例会 平成30年 9月(第4号 9月 3日)

放課後児童クラブについては、仕事などにより、昼間、保護者がいない家庭の児童利用対象となっておりますが、この利用にかかわる経費就学援助支給対象費目として追加することについては、放課後児童クラブ利用にかかわる経費就学援助制度の趣旨である学校生活で必要となる経費とは言いがたいこと、また、放課後児童クラブ条例施行規則において、使用料に関する低所得者等への対策として、生活保護世帯に属する者は全額免除市町村民税

一関市議会 2018-08-30 第67回定例会 平成30年 9月(第2号 8月30日)

例えば、生活保護を受けている世帯全額免除、あるいは市町村民税非課税となる世帯母子世帯及び父子世帯については5割減額、また、ただいま申し上げた世帯以外で入所児童が2人以上となる世帯の第2子以降についても5割減額、このほか市長が必要と認めた場合には5割以内の減額ができるというようになっております。  

二戸市議会 2018-06-15 06月15日-一般質問-03号

子供医療費助成事業につきましては、県の補助を活用し、県基準自己負担であります3歳未満市町村民税非課税世帯自己負担なしを拡大し、就学児童については自己負担なしとして実施してまいりました。その後、平成26年10月診療分から所得制限自己負担を設けた対象小学校卒業まで拡大し、さらに平成29年、昨年の8月診療分から対象者中学生まで拡大して医療費助成を実施しております。 

釜石市議会 2018-06-11 06月11日-01号

主な改正内容としては、市町村民税所得割課税額が7万7101円未満支給認定保護者利用者負担上限額が1万4100円から1万100円に引き下げられたことに伴い、釜石市特定教育保育特定地域型保育等保育料を定める条例で定めている市町村民税所得割課税額が4万8600円以上7万7101円未満保護者の属する世帯保育料月額を1万2000円から1万100円に引き下げるなどの改正を行ったものでございます。

一関市議会 2018-02-22 第65回定例会 平成30年 3月(第3号 2月22日)

なお、使用料及び利用料金軽減につきましては、一関市放課後児童クラブ条例施行規則におきまして、減免対象及び減免額を定め軽減を行っており、生活保護を受けている世帯全額免除市町村民税非課税となる世帯母子世帯及び父子世帯は5割減額、またただいま申し上げた世帯以外で入所児童が2人以上となる世帯の第2子以降についても5割減額としております。  

二戸市議会 2017-12-11 12月11日-議案質疑-04号

区分から4区分でありますが、利用者負担上限月額は、生活保護受給世帯市町村民税非課税世帯は、ゼロとなっておりますが、こちらは自己負担がないということであります。 次に、市町村民税課税世帯所得割が28万円未満の方は4,600円、所得割28万円以上の世帯は3万7,200円が上限額となっております。